私(カズヤ)は図書館好きなんです。

ここで紹介する本はすべて岩出市・紀の川市立図書館の蔵書です。

最近読んだ本

木曜日にはココアを(おすすめ度★★★★★)

青山美智子さんの2017年に出版された作品です。『わたしたちは、知らないうちに誰かを救っている――。川沿いを散歩する、卵焼きを作る、ココアを頼む、ネイルを落とし忘れる......。わたしたちが起こしたなにげない出来事が繋がっていき、最後はひとりの命を救う。小さな喫茶店「マーブル・カフェ」の一杯のココアから始まる12編の連作短編集。』 (Google Booksより引用)という内容です。いやあ、めっちゃいいです。この本の最後の、最後の一言で・・・やられてしまいます。

ワーキング・ホリデー(おすすめ度★★★★★)

坂木司さんの2007年に出版された作品です。『初めまして、お父さん」。元ヤンでホストの沖田大和の生活が、しっかり者の小学生・進の爆弾宣言で一変! 突然現れた息子と暮らすことになった大和は宅配便ドライバーに転身するが、荷物の世界も親子の世界も謎とトラブルの連続で......!? ぎこちない父子のひと夏の交流を、爽やかに描きだす。』(文藝春秋BOOKS HP作品紹介より引用)という内容です。いいです。読んだ後すごく温かい気持ちになれます。因みに2012年に映画化されています。

一人称単数(おすすめ度★★☆☆☆)

村上春樹さんの2020年に出版された短編集です。村上春樹さんの作品は初めてだったのですが・・・正直、微妙。現実と虚構の境界があやふやになった彼の妄想を描いただけのように思うのは私だけか?

ひとはなぜ「認められたい」のか(おすすめ度★★★★★)

山竹伸二さんの2021年に出版された作品です。新刊コーナーで目に留まったので読んでみました。『自由に生きられるはずなのに、かえって自由に行動できない現代社会。そこには「自由に行動すれば認められない」という承認の不安がある。誰もが自分を押し殺し、周囲に同調し続けているのはなぜなのか。どうすれば本当の自由が得られるのだろうか。承認不安の意味を哲学的に考察し、この不安を解消するための心のケアの原理を提示。さらにこの原理を、子育て、保育、教育、看護、介護などの多様な局面にまで広げ、自由と承認を得られる相互ケアによる共生社会を考える。 』(筑摩書房HP内容紹介より引用)という内容です。私の場合、子供との接し方に於いてとても参考になりました。日々の生活の中では、どうしても「存在の承認」より「行為の承認」が中心になってしまいます。気を付けないと。

流浪の月(おすすめ度★★★★☆)

凪良ゆうさんの2019年に出版された作品です。『あなたと共にいることを、世界中の誰もが反対し、批判するはずだ。それでも文、わたしはあなたのそばにいたい――。実力派作家が遺憾なく本領を発揮した、息をのむ傑作小説。』(東京創元社HP内容紹介より引用)という内容です。面白いけど・・・重くて暗い。ラストが絶望ではなく希望であったので星4つ。

クスノキの番人(おすすめ度★★★★★)

東野圭吾さんの2020年に出版された作品です。『不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗。同情を買おうと取調官に訴えるが、その甲斐もなく送検、起訴を待つ身となってしまった。そこへ突然弁護士が現れる。依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるというのだ。依頼人に心当たりはないが、このままでは間違いなく刑務所だ。そこで賭けに出た玲斗は従うことに。依頼人の待つ場所へ向かうと、年配の女性が待っていた。千舟と名乗るその女性は驚くことに伯母でもあるというのだ。あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗に彼女が命令をする。「あなたにしてもらいたいこと――それはクスノキの番人です」と。』(実業之日本社HPあらすじより引用)という内容です。因みに私は預念・・・間違いなくしません。

天、共に在り(おすすめ度★★★★★)

2013年に出版された作品です。『1984年よりパキスタン、アフガニスタンで支援活動を続ける医師・中村哲。治療のために現地へ赴いた日本人の医者が、なぜ1600本もの井戸を掘り、25.5キロにもおよぶ用水路を拓くに至ったのか?「天」(自然)と「縁」(人間)をキーワードに、その数奇な半生をつづった著者初の自伝。 』(NHK出版HP商品紹介より引用)という内容です。凄いなあ・・・もうただそれだけです。

ドアの向こうのカルト(おすすめ度★★★★★)

エホバの証人の元信者である佐藤典雅さんが2013年に出版した作品です。『東京ガールズコレクションの仕掛け人としても知られる著者は、ロス、NY、ハワイ、東京と9歳から35歳までエホバの証人として教団活動していた。信者の日常、自らと家族の脱会を描く。』 (河出書房HPより引用)という内容です。単なる体験記ではなく、宗教・信仰の本質に迫ろうとする思考の過程が描かれています。最終章の「人生の答えを他の人に委ねた瞬間、自分の人生はなくなってしまう」「答えとは探すものではなく、創るものである」という作者の悟り、心に響きました。いつかどこかで使おうともくろんでいます。(笑)

死ぬときに後悔すること25(おすすめ度★★★★★)

緩和医療医である大津秀一先生が2009年に出版された作品です。『ほとんどの人は死を前にすると後悔するという。では、人生の最期にどのようなことに後悔するのか──? 1000人を超える末期患者と正面から向き合い、その死を見届けた緩和医療専門医が、それぞれの患者が吐露した"やり残したこと" を25に集約』(新潮社HP内容紹介より引用)という内容です。読んだことを後悔するほど焦ってしまいます。

SD20 20歳からのセルフデザイン(おすすめ度★★★☆☆)

木村尚敬さんと高濱正伸さんの2019年に出版された作品です。『ワクワクする人生は、自分でデザインしよう!後悔しない人生を送るために、社会に出る前に、社会に出てからも知っておきたい"生き方"のヒント』(エッセンシャル出版社HPより引用)という内容です。要するに「学校の勉強だけじゃダメよー。いろんな経験積まなきゃ。」ということです。若い人は試しに読んでみて下さい。
アイテム: 221 - 230 / 423
<< 21 | 22 | 23 | 24 | 25 >>